fc2ブログ

モトスタイルおやじの日記

0623.jpg
KLX250 2005年 走行わずか797km 無転倒で新車みたいにキレイです
よく走るキャブレターモデル ¥378000です
1601.jpg
KLX250 2001年 12827km スーパートラップサイレンサー付で年式の割にはマシです
高回転がグングン伸びるキャブレターモデル! ¥288000です
スポンサーサイト



002_20110226202725.jpg
フォルツァZ ABSの納車前点検整備中ですが何かにつけて結構大変です
001_20110226202923.jpg
エアフィルターを点検するにもここまでボディカバーを外せとは・・・
HONDAは整備性が良いので好きなのですが大きいスクーターは
別物のようですね。現行モデルのMF10はもっと整備性が悪くなっているんだとか
やっぱりオフロードバイクがいいな~
11 02 22
22/23日の2日間、白馬八方尾根スキー場行ってきました
2日間とも快晴で暖かく春の陽気でした。いや~楽しかった~
11 2 23
コースの一部を規制してスキーのスーパーGが行われていました
リフトから見ているだけでも恐ろしいスピードで滑走してました
でも選手は学生だそうでまだまだ上には上がいるんだとか
002_20110221153741.jpg
新車PCX1台在庫しましたのでよかったら買ってくださいね
国内正規モデル アイドルストップ付 新車2年保証です ¥274000
誠に申し訳ございませんが2月22日(火)23日(水)
2連休させて頂きます


002_20110220175513.jpg
今日の1台目はWR250Xの前後スプロケット/チェーン交換です
003_20110220175702.jpg
サンスター/DID Gブライトの組み合わせで完成写真撮るの忘れました!
004_20110220175926.jpg
2台目はGSX-R1000のチェーン交換しましたが反対側で写ってませんね~
001_20110220180153.jpg
(おまけ)バイト君のCB400SFⅢに念願のモリワキチタンフルエキゾーストが
とうとう付きました!走行後の感想は凄く良いわ~!との事でした
誠に申し訳ございませんが2月22日(火)23日(水)は休業させて頂きます
322.jpg
アドレスV50 2008年 5411km \89000 年式新しくキレイです
203.jpg
レッツⅡG 2005年 7199km ¥69000 メインスタンドロック付モデルです
323.jpg
アドレスV100 2001年 22727km ¥68000 前後タイヤ新品/サイドスタンド付
誠に申し訳ございませんが2月22日(火)23日(水)は休業させて頂きます
11  02
昨日行った石川県の白山瀬女高原スキー場です
快晴の上、ほぼ貸切みたいにガラガラのゲレンデを1日中満喫してきました
真ん中のブルーのボードは天然記念物級に珍しい女性のアルペンスノーボーダーです
昨日は疲れたみたいでしたが懲りずにまた滑ってくれるかな??笑
001_20110214153453.jpg
今日は午後から結構な雪が降る中、CB400SFⅢのお連れ2台が
バレンタインクッキーを持ってきてくれました
店に置いてありますので手作りクッキー食べに来てください
006_20110213194320.jpg
トリッカーの納車前点検整備でタイヤ交換中です
新品タイヤは滑りやすいので注意しましょ~!
007_20110213194520.jpg
1995年式のモンキーですが年式を感じさせない所がモンキーのいい所?
009_20110213194826.jpg
2007年式のシルバーウィング600ABSです。キレイな車体でお買い得!
でしたね社長! 3台まとめてありがとうございました
001_20110208162511.jpg
モトGPマシンのドカティ入荷しました。常時展示していますので見に来てくださいね
002_20110208162753.jpg
ドカティなのに4気筒4本マフラーですよ!
001_20110205174142.jpg
週明けに納車予定のDR-Z400SMの点検中です。トラブル無く快適に
乗って頂くために手は抜けませんね~
001_20110204194239.jpg
入庫時はこのグラフィックでしたが出庫時は~
702.jpg
タンク以外の外装交換してグラフィック貼ってシートレザー張替え
して気分一新! 2011年のJNCC仕様になりました
0701.jpg
中古車入荷しました。レッツⅡSTD 2006年 9781km ¥69000
純正オプション サイドスタンド付です
001_20110201180423.jpg
2010年 KTM300XC-W セル付2サイクルの300ccです
006_20110201180635.jpg
あと付けパーツですがリクルス オートクラッチの点検/調整です
005_20110201180742.jpg
1個だけ独特なパーツが入っていますがあとは普通のクラッチという感じ
しかしセル付でオートクラッチなんて自分の若い頃ならメーカーのワークスマシン
しか無理でしたけどね、進化してますなぁ