fc2ブログ

モトスタイルおやじの日記

4212.jpg
WR250R 2007年 13212km \448000
FMFサイレンサー/テーパーハンドル/マグラ油圧クラッチマスター
ZETAレバー他/ZETAハンドガード/Rフェンダーレス他 おまけ多数でお買い得
006_20111029181957.jpg
当店には珍しいカブの点検などをさらりと済ませたら
007_20111029182118.jpg
WR450Fモタードのキャブセッティングしましょ~
008_20111029182206.jpg
面白いので最近よく使用するようになった空燃費計を付けたいので
O2センサーのアダプターをマフラーにくっつけて
009_20111029182532.jpg
乗りながら見える位置にメーター付けて行ってきま~す
010_20111029182655.jpg
帰ってきたらキャブレターを分解してメイン/スロー/リークジェットを
交換してパイロットスクリュー戻し回転変えての繰り返しです
011_20111029182925.jpg
このキャブにはFCR加速ポンプ調整キットが付いていたのでどうぞ
スポンサーサイト



011_20111028175027.jpg
走りがイマイチなので何とかならんかな~?と御来店頂きました
012_20111028175156.jpg
車体からエンジンを切り離してっと・・・
001_20111028175353.jpg
少々大きい物に交換してから
002_20111028175526.jpg
FIコントローラー付けて燃料増量させて空燃費計で見てみましたが
全然足りません・・・・違うFI コントローラーにしますね
002_20111025164835.jpg
まだなんやかんやと作業がありステムオーバーホールして~
004_20111025164937.jpg
スイングアーム抜いてリンクオーバーホールして~
005_20111025165025.jpg
さすがに今までオフロードばかりだったのでそれなりに汚く~
008_20111025165227.jpg
最後はクラッチ分解して~
010_20111025165338.jpg
上等なSTMスリッパークラッチを組み込みます
これでモタードA級先生ばりにドリフト決められる・・・はず
009_20111025165624.jpg
右側のお皿に入っているのが不要になったノーマルパーツです
001_20111022191110.jpg
今までオフロード走行のみのCRF250Rがオンロードバイクに変身中です
002_20111022191245.jpg
Fホイルはタロンハブ/エキセルリム16.5インチでチューブレス仕様
リムの段差を削ってフラットにしたら、あとあとニップルが回る様に
シールみたいな物を貼っていきます
003_20111022191559.jpg
気密を保つテープを張ったらその上に保護テープを張ります
タイヤ組み込んでエア入れたら明日エアが漏れていない事を祈ります
001_20111021200012.jpg
KDX125SRの黒いシッポがお気に召さないとの事で何とかせいや~
と言われましたがこれがまたKDX125SR用のフェンダーレスKITが出てないんですわ
006_20111021200242.jpg
と言い訳を言っても許してもらえなかったのでDRCのテールランプを
加工しながら頑張ってみました。我ながら100点の出来栄えにうっとり・・・
001_20111021200544.jpg
CRM250ARの始動性が非常に悪いので・・と御来店
作業前に何回も確認するも1~3回キックで始動????
005_20111021200858.jpg
まっとりあえず健康診断しときましょ、コンプレッション基準は12.5で10.5
15000km走行なのでまあこんなもんでしょ
004_20111021201042.jpg
キャブレタースターターポート確認、フロートレベル点検、悪くないなぁ
003_20111021201146.jpg
リードバルブ割れ点検、スパークプラグ念のため交換
少し気になるのがキックペダル取り付け位置が1コマずれていたことくらいが原因かな?
付け加えときますが他店で最近購入されたバイクですからね
002_20111021201718.jpg
最後はまだ販売してた!プロサーキットサイレンサーに交換して終了です
002_20111017203412.jpg
V125GにLTDのハンドルカバーとグリップヒーター付けてみました
003_20111017203503.jpg
グリップヒーターは難なく付きましたがハンドルカバーは少々手こずりました
今後はハンドルからLTDに交換しないとやる気がおきませんね~
1320.jpg
RMX250S 1998年 6518km ワンオーナーのキレイな上質車です
なんと!RMXで無転倒車です。是非一度見に来て下さい ¥388000
005_20111016174443.jpg
乾燥重量112kg 40ps 現行モデルには存在しないスペックですよ
林道やエンデュローレースではCRM250より低中速トルクがあるのでお勧め
002_20111014211630.jpg
2011年モデル新車WR250Rがやってきましたが色々と注文の多いお客さんで
005_20111014211835.jpg
ハンドル交換してハンドガード付けてカーナビの電源ソケット付けて
004_20111014212035.jpg
RフェンダーレスにしてZERO-Gのサイドカバーにして補充電用のアダプター付けて
006_20111014212228.jpg
この写真では見えませんがアンダーガード付けてフレームガードも付けて
1日が過ぎて終わりました
003_20111014212505.jpg
ハンドル交換ついでにクラッチケーブルに給油する、おまけ付けときました
001_20111014212638.jpg
ふと水槽を見たらザリガニが魚を捕らえて食事中!
黒い魚は3匹いたのに減っていくな~?と思ってたらこれが原因ですわ
002_20111011195000.jpg
スカイウェイブ250のセルが回らなくなり御入庫、でもよく観察すると
最初にスロットルパイプが折れてそれを本人が何とかしようとして
ハンドルスイッチを壊してますな・・・悪あがきはやめとき
003_20111011195430.jpg
Gマジェ400がエンジン不調で入ってきました。ダイアグコード検出させて
無い脳みそフル活動させて原因究明にあたりましたよ
どうもスロットルボディが怪しいな~と思い分解してみると
005_20111011200203.jpg
FI なのにバキュームピストン付いとるやん!案の定ダイアフラム敗れてますやん・・・
950.jpg
DR-Z400SMのシリンダーヘッドです。バルブ新品でただいま、すり合わせ中
バイクは本日、250kmほど走行して慣らし終了してオイル交換して帰りました
002_20111009171433.jpg
たまにはオンロードバイクも修理中、チョークケーブルとスターターリレー交換
001_20111009171613.jpg
今月発売のガルルに店の広告入ってます(小さいけど)たくさんガルル買って!
948.jpg
2サイクル3気筒のGT750です、若いお兄ちゃんは知らんやろな~
当時は水冷が珍しく、たしかウォーターバッファローと呼ばれてたハズ
949.jpg
現役で走っているのも凄い事ですがなんとETCが付いております
でも高速道路走ったら壊れますよ!
004_20111006150549.jpg
次は最新型のYZF-R15です、1500ccじゃないですよ~
005_20111006150651.jpg
カウルが変わってます、レーサーとしてサーキット走行用です
スピードメーター付ですが
001_20111002194244.jpg
注文していたWR250Fのパーツを取りに来たと思ったらここで交換して帰るし
工具貸せや!と脅されました。警察に電話したほうがいいのかな? 笑
002_20111002194727.jpg
VTR1000SP-1の前足から油が出てきたので切断して手術中です
003_20111002194934.jpg
前回はラジエター交換、今回はフォークシール交換、次はリヤサスオイル漏・・・
003_20111001121934.jpg
以前から始動性が悪かったそうですがとうとう自宅でエンジンがかからなく
なったので代車持って引き上げに来いや! はいはい・・・
002_20111001122222.jpg
圧縮圧力を測定してみると全然ダメです、3.0じゃかかりませんな
004_20111001122334.jpg
バルブクリアランス測定してみると吸入バルブ2本とも0.04mmの
ゲージが入りません。規定値は0.1~0.2です
008_20111001122527.jpg
わかるかな?吸入バルブ当たり面がへこんで減ってます
これが原因でバルブクリアランスが無くなって圧縮漏れですね